![]() ![]() 周辺マップ ![]() ![]() |
名水&湧き水[さにいの”四国香川県”真夏の涌水ドライブコース♪「現場飲み比べ」リポートその2「仲多度郡の荒神の名水」編【2001年8月】 さ〜て”さにい”ちゃん、次に我々が行ってみた香川県の湧き水現場がここ仲多度郡の「名水」と呼ばれている「荒神の水」でしたね。 さにい:さぬき市の名水「大師の水」のちょうど1週間後の現地リポートになりましたが、この日はややテンション低かったかも知れません。 ”国道438号”を南、つまり徳島県方面に走っていると左写真の「荒神の名水3.3km」の建て看板が有り、そこから幅員極狭の細〜い山道へ入ります。杉の植林された細い山道になる。 さにい:そう。この湧水現場も国道に看板もあり、比較的簡単に行けそうですけど、国道から看板のある脇道に入るととても道が悪く、あまりオススメとは言い難い現場ね。とにかくリポートを見てもらいましょう。 荒神の名水「現場は山奥、幅員狭し」左写真がその「荒神の名水・涌き水」現場だ。パイロンの写っている右側は”谷底”と成っており危険である。現場近くには車が2、3台停められるスペースも有り、その先で転回も可能だが・・・国道438号から、ページ上に掲載している「立て看板」の有る横道に入って行くが、そこからこの現場まで3.3キロ、ご覧の様な対向車もキビシイ幅員の狭い山道を通る事となる。”車1台ギリギリ分の幅員しか無い危ない山道”だ。その”名水の味”や如何に? ![]() ここでの名水と言われる涌き水は、チョロチョロと出ていた。その「荒神の名水」、早速さにいが飲んだ!やはり”冷たくて美味しい”と言うが・・・ ![]() ★さにいの湧水試飲!一言コメント★その”名水の味”や如何に!「荒神の水」偏 ふむふむ、ここがかの有名な荒神の名水か・・などと思いながら遠路はるばるやってきてぐぐっと一口。な、な、なんと〜混じりけのない澄み切ったさわやかな飲み口。からだのしんまでひえきるような冷たさ。思わず足の裏まで水と戯れるさにちゃんであった。帰路、この名水をお冷やとして出してるうどん屋さんでおうどんを食べた。 ん〜〜・・・「大師の水」の方がクリーンな味がしたような気がする。錯覚だろうか。さて、皆さんはどう感じるだろうか・・・現場近くには他にも土中から突き出たパイプより勢いよく噴き出ている水が・・・ 荒神の名水現場には、スグ近くにもう一箇所、谷底に向かってパイプから勢いよく冷水が噴き出しているところが在ったが、目の前はすぐ崖でとても危険だ。我々はこの水は試飲しなかった。 我々は次なる自然の「涌き水名水」現場、「坂出市の名水は歴史在る湧水」へ! |
|
⇒名水と湧き水[四国湧水]トップページ |